Blog 時々更新 [日記・雑感]
働いてる限り、微力でも社会に貢献できるのかなぁ、と思います。




沖縄 Feb/2023 Day-2 Part-2 [旅行・マイレージ・ポイント]
Day-1 Part-1 へのリンク ⇒ こちら
< 屋我地島の塩 >
通りすがりに見つけた「塩」工場・直売所
干潟の砂の色が、そのまま塩の色となってます。
< 海中道路 >
左上の写真のよう、干潟を埋め立てて道路を作ったようです。
「海中」なのでトンネルをイメージしてますたが、
海上道路も海中道路も同意ですね
< Moon Ice >
平安座島の道路わきの Moon Ice
ここで販売されてる方は、元・同僚の知人とのこと。
Moon Iceの主の方とは、初めてお会いしましたが、
◎◎さんの紹介で立ち寄った旨伝えたら、共通の知人の話、
Moon Ice販売始めたきっかけの子と、ご自身のこと、
最近の東京某地区の近況、等々15分ほど
アイス食べながら会話しました。
< ぬちまーす 塩工場 >
本日二件目の塩工場。
ここは、事前に調べて立ち寄り予定のスポット。
夕方にて、工場経学はスキップして、塩の購入だけ。
< Day-2 ホテル >
この日は、県庁/国際通りに近い場所のホテルを予約。
< Day-2 夕食 >
たらふく食べて、呑みました。
Day-2は 200km程運転し、夕方渋滞にはまり
ホテルに着いたときは足が棒にて、
国際通りまで歩く気力・体力Lostしてしまい
ホテルの目の前で会談の上がり、モノレール駅の改札を通過して
階段を降りたところの沖縄料理屋さん。
At homeなお店で、初の沖縄料理で満腹・・・
Day-2 Mid-Night at 国際通り編に、つづく
沖縄 Feb/2023 Day-2 Part-1 [旅行・マイレージ・ポイント]



サメが寝てました。

建物はずいぶん高さがありましたね、

万里の頂上のような石垣の要塞。
桜も見られてLuckyでした。
引き返そうとしてたら、車が入ってきて
こちらの店長さんでした。
定休日との説明で、「どこか良いところありますか?」
と聞いたら、Aコープを過ぎて3個目の信号左折で
知り合いの沖縄そば店がある、と、紹介を受け目指しました。

ここで、沖縄そばとゴーヤチャンプル
地元の方が食事に来る店でした。

鳥の足(4本ですが)みたいな形、サンゴの化石なんでしょうか?

嵐がCM撮影して有名になったそうな。
沖縄 Feb/2023 Day-1 Part- 2 /2 [旅行・マイレージ・ポイント]
Day-1 Part-1 へのリンク ⇒ こちら
残波岬の次に向かったのは、万座毛
初の沖縄、定番Spotを目指し続けます。

数年ぶりに画像加工アプリを使ったので、未だ勉強中です。

ほとんどのホテル経験上床はは絨毯ですが、このホテルの床はフローリングでした。

星の砂なのかな?
部屋に戻ったら、靴底に砂がくっついてました。
掃除しやすいよう、フローリングの床にガッテン


ホテルから徒歩圏内に店無し
車で行ったら飲めないので、ホテル内でBuffet
始発便で飛んできたので、老体はお疲れModeでした。
ローストBeef and ローストあぐー豚 は Live Kitchinでした


Orion Draft一杯飲んで、爆睡 ZZzz・・・
那覇空港~美浜ビレッジは、晴れもありましたが
北上するにつれて、曇天
ホテル着16時過ぎ
この日の移動距離は 100km程
沖縄 Feb/2023 Day - 1 Part - 1 / 2 [旅行・マイレージ・ポイント]
初めての沖縄
始発フライトを予約し、朝4時に家を出て中環経由であっという間に羽田着
専用保安エリアを抜けるとラウンジに直結は初体験
というか国際線は、保安検査後に出国手続きあるからSecurityから直結不可能ですね。
出発前のひと時、トマトジュースとアラレで一息。
注文はブルーミングOnionとBaby Backの予定でしたが
平日はDinner営業のみで諦め。
東京にもあるし、アメリカ行けばアチコチニあります。
さっさと諦めて、モール内をブラブラ
Barger, Hot Dog、Tacosのお店(屋台)にしました。
とても美味かった。
初めてこれをUSで見たのは、25年以上前
その時は、使い方がわかず店内で他のお客さんの様子を見て
使い方を知りました w
水の温度、給湯器ありませんが温水でした
カタカナ等を無視してパット見はUSの屋台の
Barger屋さんの看板と思えます。
少し、雲行きがあやしくなってきました。
Day-1の天気予報は曇りときどき雨でしたが、
降られませんでした。
ひまわりのような形の葉
アメリカン Drive in の雰囲気満載
後の赤い屋根(琉球瓦)は、バーベキュー Spot
ストロベリー & クッキー
沖縄限定だと思ってましたが、写真みたら数量限定でした w
残波岬から国道に戻る途中で寄ったLocalスーパーマーケットにて。
残波岬を出発したのは14時ころでした。
チェーンソーで剪定・伐採 [家庭菜園]
畑の周囲の木、年末からノコギリで剪定・伐採して体力をつけてました。
チェーンソーのSpec.
質量 4.2kg (燃料、バー、チェーンを含まない)
⇒ 全部入れると5kgくらいとなります。
肩より下で使うようにしてますが、体勢によっては肩より上で
使わざるを得ない時もあり、5kgを担いで安定して木を切るには、
それなりの体力が必要です。
東側の木を4本剪定する前の写真です。
剪定後
木は語るとでも言えるか、先代が剪定した場所
見ればわかるようになりました。
高さは、脚立を跨いで立って肩から腰の高さです。
切り落とした枝は、しばらく放置して乾燥させてから
適宜切り刻みます。
ブロッコリーを収穫後、そのまま放置しておくと
脇芽から小さなブロッコリーが出てきます。
スティックブロッコリーと同等です。
年末に結球してなかったキャベツを露地のまま放置してましたが、
年明けて結球しました。
この冬、寒い日は多いですが、東京西部の1月は
最高気温10℃を超える日もあり、例年より月間平均気温は少し高い
よう思います。
この日は友人がスタッドレス付きの自車を使いたいとのことで、
車を交換しフーガ 450GTを運転してました、、、
4500ccのパワーが半端なかった話は、また今度別記事にて。
昨日の晩飯 [グルメ]
キャベツとニラは家庭菜園産
年末結球してなかったキャベツ、
放置しておいたのですが、
最高気温10℃を超える日が多かったので
成長して小玉ですが結球しました。
ブロッコリー、こちらも収穫後に
葉を残しておいて出てきた脇芽です。
(スティック ブロッコリーと同等です)
ポテサラは、もう一日前の産物

仕事Modeと察して大人しくしてますが、
時々チョッカイ出し下さい!
おねだり攻撃が発生します。
Chicago Style Dog with Shiba犬 [グルメ]
年末の買い物の際、なんとなく粒マスタードを
買ったのを思い出した。
ソーセージ、ピクルス、バケット風Hot Dogパンを購入。
Chicago style Dog, No Jalapeño.
40年前、同じ喫茶店で3.5年バイトしてたので、
仕込み・調理・喫茶・レジ・ホール・清掃の経験ありw
当時仕込んだ包丁と調理のスキル、歳。
歳をとる毎に調理ができて良かったな、と、最近ど素人の
調理を楽しんでます。
当時、包丁の使い方を教えて下さったマスターは、
駅前の区画整理に引っ掛かり数個隣の駅の実家を店舗に改装して
営業してるので1980頃の友人と再開する機会もあります。
隣席で、愛犬はなチャン(柴犬)がHot Dogを見つめてフリーズ
座り直すこともせず目が点でHot Dogに釘付け、
もしかして5歳にして生まれて初めてHot Dogを見たかもしれません。
冬季の耕運 [Gardening]
一回目はザックリ埋め込んで天地返しして、
2月下旬からボチボチ元肥料を入れて、畝を立てます。
南 ⇒ 北 Before / After
近くに栗の木があり、落ち葉が大量、、、
先に栗のイガを拾ってますが完全に拾いきれず
種蒔きなどしてる時に、イガが背抜き手袋に刺さって、痛い!
配膳ロボット 一号・二号 [グルメ]
スタッフ一名弱、省人といったところでしょうかね、、、
厨房内に入ると加速し、ホールは少し減速してるような気がした。
再確認の為ランチ時に。
麺類の汁があるから、加速しないのか
ま、それ程こだわることではないですが w