外貨 No Photo [日記・雑感]
何気で未だ忙しい [日記・雑感]
SSプログ [日記・雑感]
2016-11-26 [日記・雑感]
先週末、スタッドレスタイヤに履き替えておいてよかった。

11/24に雪が降るとは予想もしてませんでしたが、11月初旬に羽田空港迄ゲストを送る前に洗車してたら、夏タイヤのトレッド面に細かなヒビが入ってるのに気づき、もう5年経過するから紫外線に負けてしまったようです。溝は十分あるのですが、来春は新しい夏タイヤを買わなきゃ、ってことで早めに冬タイヤに履き替えたのでした。
日曜日の午前中、中央道・4号線・中央環状・湾岸経由で60分ほどでしたよ、中環は本当に便利です。日曜の午前というのにルーレットさんみたいな方が居ましたね・・・公道ではなくてサーキットに行ってください。 もしくはアウトバーンの制限速度無しの区間へ!羽田からの戻り道、中央環状から4号線へのジャンクション、分岐のすぐ手前の出口の側道に進入してしまい、初台南で降りてしまい、山手通りへ・・・甲州街道を走りながら高井戸で中央に乗ろうと永福の先で甲州街道から離れて中央道沿いの道を行って、「突き当り、環八の標識」・・・はいそうでした、中央は高井戸から下り方面への入り口はなかったのです。 もう、お昇りさん状態で、左曲がって甲州街道に戻るか、右行って青梅街道にするか、信号待ちで渋滞してたおかげで、東村山在住の友人に電話し(ハンズフリー)在宅とのことで四面道を通って青梅街道を使いました。ここも四面道~北裏あたりまでは路駐が多くて走りにくいんですよね、関東バスの運転手の方は大変でしょうね。
政治も経済も、この先どうなるんでしょうかね?
株高、円安で体裁はよく見えるけど、日本の政府や日銀が能動的に動いた結果とは思えないですね、他国の事情で円が振り回されすぎと思います。とにかく短期間で極端に振れると、一般ビジネスマンだって、消費者であっても翻弄されますよ。 100円でも120円でも変動幅3%程度なら、さほど変化は感じないと思います。
少額ではありますが投信系、プラスに転じたので一旦売りましたよ、この先不透明性が強すぎますのでね・・・再投資のタイミングは全く不明です。アメリカのブラックFridayの結果はどうなんでしょうかね?
今年は4回行きましたが、物価や治安に特に変化は感じませんでした。12月早々に、年内最後の弾丸渡米してきます。
DLの羽田発着枠が昼間に移動したので、これに乗ってみます・・・機体は777です。LAとミネアポリスからの便が14時ころ羽田に到着し、16時ころ折り返しでアメリカに向かうパターンです。これだと、US東部の目的地に到着するのはローカルタイムで19時ころとなります。 成田発でも同じく19時です。 HND-MPSは増便ではなくてなりは発着を羽田に移しただけです。
ここ数年多用してた羽田深夜発、LA深夜発のダブル夜行便だと、機内で良く寝れるし目的地に正午には到着してるので、午後ホテルでゆっくりできるんで楽だったんですよね。 晴れてればプールサイドのデッキチェアで日光浴すれば時差ボケ解消の特効薬でした。
DLの成田Baggageの方も、立て続けだと気付いたようで、「税関を出たとこで代品のスーツケース提供するので、そこで入れ替えて下さい」・・・頭はボケーっとしてましたよ、税関を出たとこって人の往来が激しいから、そんなとこで荷物の入れ替えは嫌だと主張しましたが、税関通過の前に入れ替えは違法かグレーみたいで、止む無く公衆の面前でスーツケース開けて入れ替えました。 後で冷静に考えてみたら第一の端にある宅配便カウンターの方とかにすればよかった、圧倒的に人が少ないですから。
それと・・・言い出すときりがないですが、今年も遅延で二本目に搭乗するGateに着いた時、機体はまだ居るのにドア閉めてる帝国15分前なのに、といったことが2回。日系に良く乗る人の話だと、「乗り継ぎ便の遅延で、当該便からの客を待つから出発を後らせる」ということは良くあるそうです。。。やっぱ日系が良いのかなぁ。
DLは来年も既に黒いカードをもらえるステータスに到達してます。以前も書いてますが、911テロの際の米系と日系の対処の違いからアメリカ行くなら米系が安全というポリシーなんですが、今やそんなの気にしてたら飛行機乗ったり、海外いけないよ、と、だいぶ悟りの境地側に近づいてきてますし・・・
師走を前に、米国がThanksgivingの期間は、一息つけるのです。ここんとこ、休日家でゴロゴロな日が多いですねよ~
明日は、所要にて青山界隈に行ってきます。最近知ったのですが、自宅かから最寄りの西武線で新宿迄往復800円なんですが、+180円の980円払うと西武で新宿一往復と東京メトロ一日乗り放題という切符があるんです。メトロの初乗りは160円(ですよね?)なので、これはお得です。
ゲストの東京観光アテンドする時は、この切符を使い、ゲストも600円でメトロOne-Day切符買ってもらうがよいですね、昔の人なので深い地下鉄はあまり好まず、丸ノ内線・銀座線を多用する人です。
12月となります、みなさまバタバタなさるかと思います、ご自愛ください。追記;明日、時間が合えば表参道のイルミSpotの歩道橋に行ってみます。数年前、表参道のイルミ復活の年、「あの」歩道橋に行ったら、警備員の方が「立ち止まらないでください」と、歩道橋の上で誘導してました。 明日、イルミ写真とったら、コッソリと写真追しますね,,, as of Nov/26/2016
では、また来年(笑)
コピペのミス [日記・雑感]
操作を間違えて、全部消えました
ま、いいな、いいや、all resetは、過去に何回あったか?記憶不鮮明デス、ま、いいじゃんか
今年は、2016/8月迄に脱日本四回、例年より多く愚痴も多くストレスも多く、旅のトラブルも多し
業務の仲間から要望されてた FBとLinked-inのアカウント開設したら、Linked-upはアクセス多いですが、よりプライベートのFbは、そんなもんか、てな感想です
Instagramは、開設の予定無し、、、
でも、FB含め、それは若者のSNSとか思ってるうちに、正にSocialの主流になってるし、ま、前述の如く多忙を抗弁に怠慢してます、多摩川沿いwalkingは今日のよう晴れ、久々の雨無し週末に散歩はボチボチ
次かは、愚痴だらけのLOGに変わりましたら、適宜にて
では、また^^;
B型 [日記・雑感]
インフルエンザに罹患してしまいました。
2シーズン連続とは、参りました。
Blogを見返すと、昨冬は1月にかかってましたね、、、
今冬は予防接種したので軽くて済んだのかもしれません。
B型は春先の方が流行しやすいようですね。
今朝から平熱なので「熱が下がってから48時間」、明日はもう一日外出は控えて篭ります。
昨日は未だ少し熱があったので、寝たりテレビ見たり音楽聞いたりでしたが、今日は文庫本の
推理小説を1/3程読み、もう1冊自己啓発系の本の第一章を読みました。
基礎体力・免疫とかが年々低下してるのは事実で、昨冬のインフルに懲りて、乳酸菌飲料を
毎日飲んだり、週末Walkingも継続してますが、もう少し何か改善を考えないと。
今冬・昨冬を除くと、過去いつインフルエンザに罹患したか記憶が無いのに、2年連続となると
来年もか? ルーティンとなってしまうのか?
昨年から変えたルーティン;
1) 成田から帰宅時は「バス派」でしたが、道路情報が渋滞だらけで「スカ◎ライナー」に乗ったら
寝る間もなく日暮里に着き、これは早いと体感し変更。
最低二回は乗り換えが必要なので億劫だと思い込んでました。
2) 成田午後発便は、かたくなに新宿10:40発のN◎Xに乗車
(フライト出発の4~5時間前成田着でも)でしたが、
2~3時間前着のN◎Xを使うようになった。
3) 出張時の洋服関係の変更が多かった
各々出張専用にして10年以上着てたものが、袖などが擦り切れ始めたので変えました
フリース (季節問わず機内へ必ず持参)
カットソーとEasy Pants (部屋着 兼 寝間着)
スリッパ(20年程の愛着品を紛失してしまった!)
4) Largeのスーツケース
行動パターン変更、持ち物のRefreshが多かったな・・・#3)と4)は消耗材ですね、
でも旅関連のGoodsで10年・20年変えてない物は多々あるので、これらは少しでも
長持ちするよう大切に使うように心がけよう。
*** 昨年の週末ぶらりDay Trip ***
風邪で滅入ってるので、楽しかった想い出で気分転換。
出張先のホテルのロビーに置いてあった「名所」案内に載ってたSpotへ向かったら
思ったより早く着き、帰るには早いので、その後、山裾方向へドライブ。
休憩所に入って駐車したら、数台隣にレンジャーさんのPick-upを見つけ
「どこか観光スポットありますか?」
と尋ねたら、着いておいでと案内所 兼 レンジャーさんの事務所へ連れて行ってくれて
壁面の地図の前で;
「どこから来た?」
「日本から」
「日本から? どうやって海の上を運転してきたの?」
「今日は、◎◎Cityからきました」
地図を示しながら;
「◎◎Cityは地図からはみ出してるけど、このあたりで、今ここにいる。
この道を登って行けば渓谷と滝がある」
と観光スポットを教えてくれました。
現在地を確認されたのは、自分が単独で無目的ドライブしてるのがバレバレでした。
TomTomのGPSをフロントガラスにぶら下げて観光スポットあるか?なんて聞く人は
「こいつは現在地も分からないのでは?」
と、疑われて当然だし、無茶な遠出となるようならレンジャーさんも◎◎Cityから
遠ざかる方向へはLeadingしなかったでしょうね。
水、クッキー、バナナは持参してました。
GPSにホテルをセットし、来た道を戻らずに街に戻るルートを選択。
タイヤが浮いてドリフトという程ではないですがLowグリップ
車間を空けるべく小休止。
毎度! その① [旅行・マイレージ・ポイント]
年間を通して同じような生活をしてると、それが何年前の事だったか、良く分からなくなる。
季節の変化を、上空10,000m、10時間以上のフライトでBack and forthしてると、季節をも飛び越える。
暑い・・・
整髪剤、髪の毛につけるところ、シャンプーの如く頭皮に刷り込もうとしてる・・・寝起きが悪い時
朝、五時に目が覚めて二度寝ができない・・・これは加齢現象
宝くじのCMの女優さんの名前を思い出すのに二日かかかった。。。仕方ない
やる気が失せる暑さだけど、秋のMile Stoneをモチベーションに、日々やるべきこと、やらねばならぬことを考えて判断して前に進んでる、進めてる。
業務で考え事ばかりしてるとPrivateで、今、考えなくても良いこと・すぐに答えを出す必然性がないことは棚に上げてる。
久々に、二週間北米に行ってきました。
2014年は、中一日でとんぼ返りが多かったけど、今年は新規案件の仕上げの年にて、ちょっと腰据えてWorkしてきた。
久しぶりに成田発の便にしました。
そして、この日はシアトル行きにて、7~8時間で到着しちゃうから、東海岸へのフライトに比べ4時間程度短いフライト。
ならばと、搭乗前にガッツし呑んで寝る体制の準備に余念は無しw
羽の軸、日本語で何というのでしょうか、ヘリボーン式に初めて遭遇したのがデルタの777でした。
デルタの贅沢の極みは、747の二階にヘリボーンで片側一列で座席と配置してること
アッパーデッキは14席しかない・・・とはいっても大好きな72Kの座席番号は継承されてます。
アッパーデッキの72Kは進行方向右手の最前席。
欧州のエッセンスと感じる食事。
深夜羽田発の簡素なMain Dinnerに慣れてるからか
シアトル便なのに、LAXベース・アトランタベースの乗務員とのアナウンスで、このフライトはめずらしいTeam編成と思った。前日の日本以外のアジア⇒成田便のダイヤ乱れたのか、と勝手に想像。
これは力作でしたw
チーズを一かじりしてる写真は、ご愛嬌にてw
高度 10,873m・・・ちょっと高め
Minimun Connection Timeを満たしてるから、乗れるはずである、と信じる。
これがあると、乗継便へのSecurityが簡便になります。
専用レーンで、通常はBagから出すべきものを出さなくてよい、等々。
TSA Pre-Checkがアサインされるスキームは保安上開示されてません。
自身の経験でも、このLuckyの確立は高くないと思います。
15年以上行ってる馴染みの街の空港から出る時は、高い確率となるようです。
善人・常連優先Laneみたいなのがあれば良いんですけどね。
SEAの北側、バンクーバより南。