母の日後編 と ヤナセ展示会 [車]
昨日の母の日の日記で書き忘れました。
母親が入院した時の年齢は76歳。
本人もうっかりしてた、というか、突然の手術で、これまで大過なく大病なく、
退院後に「生命保険付帯の医療保険」が、75歳で期限が切れてたことが発覚。
生保の入院保険金は請求できず。
保険は、本当に見えにくい商品で、保険請求の事態が発生しないに
越したことはありませんが、数年毎に時代に合わせて見直した必要が
あるようです。
自分の保険、生命保険部分は終身ですが、医療保険は、75歳まで。
終身保証の医療保険に変えようと考えてます。
高齢化は進み医療技術は進歩を続け、どうせなら100歳過ぎでも、
ブログ書いていたいですよねw
その時代にはUIは今と全く違うんでしょうね。
向こう10年で、クライアント側はアプリもデータも持たない、シンクライアントが
家庭にも普及してくると思います。
サーバとネットのインフラは、まだまだ進歩しています。
クライアントは、なんらかのUIとログインパスワードだけあれば、どこからでも
アクセスできる時代は、そう遠くないでしょう。
IEEE801gの無線ルータの簡易基地局としての開放化も進むでしょう。
VPNも携帯電話の固体IDを登録しておけば、ワンタイム・Pinコードで
アクセスの普及してきました。
電車内で、携帯電話から会社のサーバにアクセスしている方、結構多いのでは?
地デジでVHF帯の無線周波帯域が開きます。
一方でミリはの如く極めて高周波通信、50Hzのような低周波通信、
しばらく規格化の混乱時期を経るでしょうが、最終的にはMajor規格に集約
されるでしょう。
☆いつもの脱線してしまいました; 戻ります、保険の話へ
既往症として申告するような病名の付く病気したことが無い。
ブログにはまってるけれど依存症までは行ってないから、既往症ではないでしょう。
既往症の無い内に、掛け替えておくとしましょう。
既往症が合っても入れる損保系の医療保険は、疾病暦のない人の場合は
割高だろうと思います。
あ、バブルの頃に入った生命保険は、解約する時はじっくりと検討・独立系の
FP(Financial Planner)に相談したほうが良いと思います。
高金利の時代に入った保険は、高利回りで運用実績がでており、
解約すると手取りが悪化してしまう事例を聞いたことがあります。
●無料でFP(Financial Planner)が相談に乗ってくれるタイプ
生命保険の見直しなら 【保険相談.com】
●一括資料請求タイプ
『保険スクエアbang!』生命保険 一括資料請求!
【サクサクと日記】

遅く起きたら、家族全員外出してました。
昨日の昼からフライパンに居た納豆スパゲティ、
ガビガビ (泣)
・・・で、ひらめきはスープスパ。
出汁・麺つゆ・酒・しょうが でQuick Cooking!
味は、想像できると思いますが、やっぱり濃かった!
しょっぱすぎました、失敗。
それでも、削り節を全面にかけて、さらに濃厚にして完食!

昨日、実家の庭から持ってきた花
アレンジは娘です。
【ヤナセ展示会】
昨日フォード展示会の記事で予告したヤナセの展示会、結局、今日は行きませんでした。
昨日、撮影してきたヤナセの展示会の写真を下に掲載します。
☆ちょっと脱線;
今日は、これからPC用のキーボードを買いにいきたい。
Core2のデスクトップを手に入れましたが、キーボードが19mmストロークの
レギュラータイプ。
過去10年、ノートPCに慣れているので、19mmのストロークでは「スカ」
ばかりで、キーストロークの短いタイプのキーボードが欲しい。
USBでもPS/2でもどちらでもよい、変換アダプタはそこら辺に転がってます、
いやいやPC側にPS/2が2口ついてました。
☆ワンポイント英会話
米国で「Note PC」と言っても通じません。
Lap-top PC です。膝の上に置いて使うモノが語源。
PDAはPDAでOKです。
これからネットショッピングの旅にでるか、
ヤマダ・コジマ・ビッグカメラ・ヨドバシ・ラオックス のいずれかに行くかw
ビッグカメラの通販サイトで市場調査
◆ビックカメラ.com
目を付けたのはこれ
↓
<OWLTECH>
鉄板内蔵 日本語 108キー 薄型キーボード OWL-KB108SF(B)
型番:OWL-KB108SF(B)
ビック特価:2,080円(税込)
ネットポイント「10%」(208P)サービス
ノートPCタッチ
↑ ↑
これでよいかもしれない。
一番低価格は、600円代でした。
今日は、ブログの日のしちゃおうか、家に篭って(笑)
☆ヤナセの展示会の写真 話、戻ります

ハマーのリアからの写真
6?0万円の表示でした。

Vovlo V50
Volvoもアメリカのハーツで採用されてます。
自分はLAX(ロサンゼルス国際空港)で、何回か
借りました。

Audi A3
Audiは運転したことありません、アメリカンのレンタカーでは
見かけません。
でも、中国でAudiは実に良く見かけます。
ノックダウン(?)で、メルセデス・Audi・フォルクスワーゲンは
中国の国内生産してます。
☆追記;ラオックスに行ってきました
ストロークがやや短めものは、2,980円でした。
Let's Noteクラスのキーストロークが極短いものは、ワイヤレスで
8,900円でした。
やっぱり、ネット通販が低価格ですね。
ビッグカメラのポイント貯める方向で、検討しております。
ただ、量販店で、「お決まりのマッサージ椅子体験」してきました。
今日は、松下電工のマッサージチェアを試してきましたw
【自分の関連記事】
● モバイラーの必須アイテムの記事 (ホットスポット)
http://one-for-you.blog.so-net.ne.jp/2008-04-26
● フォード展示会の記事
http://one-for-you.blog.so-net.ne.jp/2008-05-10
● アストロの査定の記事
http://one-for-you.blog.so-net.ne.jp/2008-05-05
● アメリカ英語に興味のある方
http://one-for-you.blog.so-net.ne.jp/2008-04-13
● マイレージ・アメリカの航空会社に興味のある方
http://one-for-you.blog.so-net.ne.jp/2008-04-15-1
☆最近、記事下バナー貼ってませんでしたが、久しぶり貼ります。






◆上の広告は、全て「Myアフィリエイト」の商材です。
NTT-ComyunicationのMyアフィリエイトへの登録は、左上のバナー広告をクリックして入って下さい。
母親が入院した時の年齢は76歳。
本人もうっかりしてた、というか、突然の手術で、これまで大過なく大病なく、
退院後に「生命保険付帯の医療保険」が、75歳で期限が切れてたことが発覚。
生保の入院保険金は請求できず。
保険は、本当に見えにくい商品で、保険請求の事態が発生しないに
越したことはありませんが、数年毎に時代に合わせて見直した必要が
あるようです。
自分の保険、生命保険部分は終身ですが、医療保険は、75歳まで。
終身保証の医療保険に変えようと考えてます。
高齢化は進み医療技術は進歩を続け、どうせなら100歳過ぎでも、
ブログ書いていたいですよねw
その時代にはUIは今と全く違うんでしょうね。
向こう10年で、クライアント側はアプリもデータも持たない、シンクライアントが
家庭にも普及してくると思います。
サーバとネットのインフラは、まだまだ進歩しています。
クライアントは、なんらかのUIとログインパスワードだけあれば、どこからでも
アクセスできる時代は、そう遠くないでしょう。
IEEE801gの無線ルータの簡易基地局としての開放化も進むでしょう。
VPNも携帯電話の固体IDを登録しておけば、ワンタイム・Pinコードで
アクセスの普及してきました。
電車内で、携帯電話から会社のサーバにアクセスしている方、結構多いのでは?
地デジでVHF帯の無線周波帯域が開きます。
一方でミリはの如く極めて高周波通信、50Hzのような低周波通信、
しばらく規格化の混乱時期を経るでしょうが、最終的にはMajor規格に集約
されるでしょう。
☆いつもの脱線してしまいました; 戻ります、保険の話へ
既往症として申告するような病名の付く病気したことが無い。
ブログにはまってるけれど依存症までは行ってないから、既往症ではないでしょう。
既往症の無い内に、掛け替えておくとしましょう。
既往症が合っても入れる損保系の医療保険は、疾病暦のない人の場合は
割高だろうと思います。
あ、バブルの頃に入った生命保険は、解約する時はじっくりと検討・独立系の
FP(Financial Planner)に相談したほうが良いと思います。
高金利の時代に入った保険は、高利回りで運用実績がでており、
解約すると手取りが悪化してしまう事例を聞いたことがあります。
●無料でFP(Financial Planner)が相談に乗ってくれるタイプ
生命保険の見直しなら 【保険相談.com】
●一括資料請求タイプ
『保険スクエアbang!』生命保険 一括資料請求!
【サクサクと日記】
遅く起きたら、家族全員外出してました。
昨日の昼からフライパンに居た納豆スパゲティ、
ガビガビ (泣)
・・・で、ひらめきはスープスパ。
出汁・麺つゆ・酒・しょうが でQuick Cooking!
味は、想像できると思いますが、やっぱり濃かった!
しょっぱすぎました、失敗。
それでも、削り節を全面にかけて、さらに濃厚にして完食!
昨日、実家の庭から持ってきた花
アレンジは娘です。
【ヤナセ展示会】
昨日フォード展示会の記事で予告したヤナセの展示会、結局、今日は行きませんでした。
昨日、撮影してきたヤナセの展示会の写真を下に掲載します。
☆ちょっと脱線;
今日は、これからPC用のキーボードを買いにいきたい。
Core2のデスクトップを手に入れましたが、キーボードが19mmストロークの
レギュラータイプ。
過去10年、ノートPCに慣れているので、19mmのストロークでは「スカ」
ばかりで、キーストロークの短いタイプのキーボードが欲しい。
USBでもPS/2でもどちらでもよい、変換アダプタはそこら辺に転がってます、
いやいやPC側にPS/2が2口ついてました。
☆ワンポイント英会話
米国で「Note PC」と言っても通じません。
Lap-top PC です。膝の上に置いて使うモノが語源。
PDAはPDAでOKです。
これからネットショッピングの旅にでるか、
ヤマダ・コジマ・ビッグカメラ・ヨドバシ・ラオックス のいずれかに行くかw
ビッグカメラの通販サイトで市場調査
◆ビックカメラ.com
目を付けたのはこれ
↓
<OWLTECH>
鉄板内蔵 日本語 108キー 薄型キーボード OWL-KB108SF(B)
型番:OWL-KB108SF(B)
ビック特価:2,080円(税込)
ネットポイント「10%」(208P)サービス
ノートPCタッチ
↑ ↑
これでよいかもしれない。
一番低価格は、600円代でした。
今日は、ブログの日のしちゃおうか、家に篭って(笑)
☆ヤナセの展示会の写真 話、戻ります
ハマーのリアからの写真
6?0万円の表示でした。
Vovlo V50
Volvoもアメリカのハーツで採用されてます。
自分はLAX(ロサンゼルス国際空港)で、何回か
借りました。
Audi A3
Audiは運転したことありません、アメリカンのレンタカーでは
見かけません。
でも、中国でAudiは実に良く見かけます。
ノックダウン(?)で、メルセデス・Audi・フォルクスワーゲンは
中国の国内生産してます。
☆追記;ラオックスに行ってきました
ストロークがやや短めものは、2,980円でした。
Let's Noteクラスのキーストロークが極短いものは、ワイヤレスで
8,900円でした。
やっぱり、ネット通販が低価格ですね。
ビッグカメラのポイント貯める方向で、検討しております。
ただ、量販店で、「お決まりのマッサージ椅子体験」してきました。
今日は、松下電工のマッサージチェアを試してきましたw
【自分の関連記事】
● モバイラーの必須アイテムの記事 (ホットスポット)
http://one-for-you.blog.so-net.ne.jp/2008-04-26
● フォード展示会の記事
http://one-for-you.blog.so-net.ne.jp/2008-05-10
● アストロの査定の記事
http://one-for-you.blog.so-net.ne.jp/2008-05-05
● アメリカ英語に興味のある方
http://one-for-you.blog.so-net.ne.jp/2008-04-13
● マイレージ・アメリカの航空会社に興味のある方
http://one-for-you.blog.so-net.ne.jp/2008-04-15-1
☆最近、記事下バナー貼ってませんでしたが、久しぶり貼ります。
◆上の広告は、全て「Myアフィリエイト」の商材です。
NTT-ComyunicationのMyアフィリエイトへの登録は、左上のバナー広告をクリックして入って下さい。
自社の有益なものは見づらく
顧客に魅力的なものだけを見やすく
あんな細かい字、しかもわざわざ分かり難く書いてある
どれだけの人が読んで理解してるでしょうねw
by nano (2008-05-12 02:28)
☆nanoさん
ちょっと、ほろ酔いで失礼。
でも、ご指摘のコメント、Bitterに感じます。
細かい字とは「約款」でしょうか?
If yes, 自分は業務上(Leagal専門家でないですが)諸外国との ビジネス契約の経験があり、Footnote(*1)等のチェックを
怠らない癖がついてますので、この点は純粋に消費者としての
最良の選択と確認は怠りません。
日本のRegulationでも、フォントサイズの規定が確立してますね。
8ptが最小フォントサイズだったと思います
「ビジネスマンの自分のTPO」と「消費者の自分のTPO」は、
スレッシュを(なるべく)メリハリつけてますが、時に混同する
こともありますが、一線を画づように心がけていますが、
境が不明瞭になってしまうことも・・・・w or 泣
あれ、「レイの」箱の話ですか?(笑)
ブログで会話してるのは、Yes Enjoi it です。
何気ないブログの情報を元に、皆様と楽しくSNSを謳歌を継続して
いきたいと思います。
今日(日曜)は、昼寝したので月曜朝は、ちゃんと出勤してます・
でしょう。
もし、自分の過去の記事読んで頂ければ、私自身のこと、
ご理解頂けるかなぁ~って思います。
nanoさんのブログも、ちゃんと過去記事目通しさせて頂きたく
存じますw
by One-for-you (2008-05-12 02:56)
あ、IE7ですのでタブ使えます。
再チャレンジしてみますw
そろそろ、明日提示出勤厳しいか?
月数回、管理職特権遅延出勤してます。
朝一会議が無い日は、適宜適切に?出勤時間調整してますW
by One-for-you (2008-05-12 03:56)
Note PCは和製英語なんですね~!
ひとつ勉強になりました♪ありがとうございます!
by フェイリン (2008-05-12 09:29)
母の入院時に保険使えたのかな?
なんだか心配になりました。
by umiko (2008-05-12 09:43)
保険難しいです~(*_*;
私は、昨年卵巣のう腫の手術で卵巣ごと一つ取ってしまいましたが
保険は・・・使いませんでした。
それから、高額医療制度っていうのも??
通知が来るって言ってたけど(^^ゞきませんでしたよ~。
パパさんの所得?適応外(#^.^#)な程・・・高学?だったかしら??
by 甘党大王 (2008-05-12 10:32)
>量販店で、「お決まりのマッサージ椅子体験」してきました。
はいは~い。わたしもたまにやっていま~す。
それにしても、保険は分かり難いなあ。
by 摩亜 (2008-05-13 01:03)
コメント、ありがとうございました。
☆フェイリン さん
こんな「一言」的なポイントにコメント頂き嬉しいです
今後も、時に、記事中に「ワンポイント英会話」、
挿入しますね^^
☆umiko さん
母様に確認しましょう。
生保は、未払い事件が結構発生していたことが発覚してますので
結構、過去に訴求して請求できるかもしれません。
担保年齢の上限を超えてしまっていたら(入院時)、要チェックを
お勧めしたく。
☆甘党大王 さん
高額医療制度は、よく分からないのですが、
所得税の医療費控除の還付は受けられます。
条件は、パパ様の扶養ご家族(甘党さんと子供さん)と、パパ様
ご本人の医療費の年間しつつ合計が10万円を超えていれば、
所得税の還付の対象になります。
医療費は、市販の風邪薬・胃腸薬・頭痛薬・湿布類も対象です。
また、マッサージや鍼灸も対象です。
領収書を保存しておいて、毎年3/14頃までに申告すれば、
6月頃還付受けられます。
税務署の所定の用紙に記入するだけで、とっても簡単です。
また、税務署の方も、親切に教えてくれますし、提出後に
医療費の還付申請書に簡単な記入間違いがあっても、自ら
税務署に行かなくても、とても柔軟に対応してくださいます。
3/14を過ぎて訴求して所得税の還付申請ができるのか?は、
税務署に尋ねてみてください、たぶん、電話で問い合わせれば、
教えてくれると思います。
☆摩亜さん
自分、確信犯なので、同じ量販店で月に2回は、
試乗?(何ていうんでしょうか)しないようにしています。
マッサージ器で20分くらい、家電・PC関係を見ていて、
時に、半日くらい居ることもありますw
そんな時は、やはり「申し訳ない↓」って気持ちになり、
乾電池とかCDとか、何か1品買ってきます。
短時間で、マッサージ器の乗り逃げw、の方が多いですが・
☆摩亜 さん
by One-for-you (2008-05-14 12:12)